一般社団法人高知県助産師会のホームページにようこそ

 妊娠~子育て こまりごと相談
事務所 : 〒780-8040高知市神田887-2
プロフィール  一般の方へ  支援センター  会員ページ  



生まれる前から


おっぱい 相談 マップ   助産所 マップ    産後ケア について    いのちの 出前講座



子育て・女性健康支援センター高知 の ママ・パパ教室のお知らせ





会場:高知県助産師会事務所はこちら

参加申込は電話/ファクシミリ/メールで
   



今後の 高知県助産師会主催の研修会


↑クリックでPDFファイルが開きます


高知県助産師会

メールでのお申込みはこちらから。

メールソフトがうまく開かない場合は
kochitosanba☆yahoo.co.jp
☆を@に変えて入力ください


高知県助産師会ニュース

 2025  2.13
2月24日予定の新生児蘇生法講習会

若干名定員に余裕があります
参加ご希望の方はお急ぎお申込みください
(2月17日締切)
 
   2.10  会員ページ、更新です

会員ページ入室後、
「お知らせNews」をクリックして
ご覧ください。
   2.5
ママパパ教室、
4月回申込が定員に達しました。

今日より参加申込受付は、
5月、6月、7月教室分
となります。
宜しくお願い致します。
(5月は第日曜開催ですのでお間違えないようご予定お繰り合わせください)
 
   2.3  
令和7年度ママパパ教室のお知らせを公開しました。
本日より、4月・5月・6月回の
参加申込受付を開始します。
   1.23 高知県助産所マップ最新版を公開いたします。
必要とする皆さんに届きますように。
助産所 マップ  
   1.12
ママパパ教室は
3月回の参加希望が定員に達しました。

4月以降(来年度)の予約受付開始は
もう少しお待ちください。 
2024   12.14 ママパパ教室
来年2月の参加希望者が定員に達しました、

今年度の参加受付は
3月教室回のみとなります。
宜しくお願いします。 
 11.19 ママパパ教室
来年1月の参加希望者が定員に達しました。

参加受付は本日より
2月・3月教室分となります。
宜しくお願いいたします。 
  10.21   ママパパ教室
12月の参加希望者が定員に達しました。

参加受付は本日より
1月・2月・3月教室分となります。
宜しくお願いいたします。 
   10.1
会員ページ、更新です

9月15日開催の
助産力向上研修会「産む力生まれる力を支援する助産師の果たすべき役割」報告アップしました。 
   9.26 ママパパ教室
11月の参加希望者が定員に達しました。

参加受付は本日より
12月・1月・2月教室分となります。
宜しくお願いいたします。 
   9.9 ママパパ教室
10月の参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は
本日より11・12月・来年1月教室分となります。
よろしくお願いいたします  
   9.5  会員ページ、更新です
会員の皆様、ご確認をお願いします。
   8.20 9月15日研修会の参加申込受付を開始しました。 
   8.20
5月12日ハイブリッド開催
及びオンデマンド配信(~6月末)の
「南海トラフ地震から高知家の周産期を守ろう」
研修会報告
をアップしました。
 
   8.15 ママパパ教室
9月の参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は
本日より10・11・12月教室分となります。
よろしくお願いいたします 
   8.1 いのちの出前講座の申込ページを更新しました。
いのちの 出前講座
お申込は、
高知市の市立の学校とその他の学校とで
違っております。ご注意ください。
   8.1
おっぱい相談マップ2024(令和6)年版発行です。
必要な方々に広く届きますように。
ページ上部おっぱい 相談 マップボタンから、いつでもご覧になれます。
(PDFファイルです。長辺閉じ両面印刷でもご利用ください)
↓クリックでもPDFファイルが開きます。
 
   7.23  訪問型産後ケア事業ご利用の方々のご協力を得ての
2023(令和5)年度アンケート
まとめは次の通りです。

ご協力くださった皆様、
有難うございました。

産後について アンケート 産後ケアを 受けての アンケート
  7.13 
ママパパ教室、8月の参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は本日より9・10・11月教室分となります。
よろしくお願いいたします
。 
   6.5
ママパパ教室、7月の参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は本日より8・9・10月教室分となります。
よろしくお願いいたします。
 
   5.15 会員ページ、更新です  
全会員の皆さんへの共有事項と
訪問型産後ケア実施者の方々への共有事項をアップしました。
   5.12  本年度も無事、総会講演会を開催することが出来ました。
ご協力くださった皆様、有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
 5.9
ママパパ教室、6月の参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は7・8・9月教室分となります。

今月5月の教室開催は19日(第3日曜)です。
(6月以降は第2日曜の開催となります)
お間違えの無いようご注意お願いします。
 
   4.7
5月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は6・7・8月となります。
なお、4月・5月は第3日曜6月以降は第2日曜が開催日です。
お間違えのないよう
ご注意ください
 
   3.27 4月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は5・6・7月教室となります。
なお、4月・5月は第3日曜6月以降は第2日曜が開催日です。
ご注意ください。 
 2.27 3月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しました。

参加申込受付は、4・5・6月教室となります。
なお、4月・5月は第3日曜6月以降は第2日曜が開催日です。
ご注意ください。 
     
映画「1%の風景」は、
高知県助産師会も後援しております。
主催はゴトゴトシネマさん。
3月23日・24日です。
詳細は↑画像↑クリック
   1.28 1月21日「新生児蘇生法スキルアップ(S)コース」
開催いたしました。↓報告です↓
  1.11  2月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しました。
申込受付は、3月第2日曜開催と、
来年度4月5月の第3日曜開催分となります。
開催週に違いがありますのでご注意ください。
宜しくお願いいたします。
 2023  12.23 会員ページ、更新です  
当助産師会の個人情報保護方針です
ご一読ください。
   12.18 1月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しました。
受付を終了いたします。ご了承ください。 
   12.13  会員ページ、更新です
・9月30日開催高知県大規模災害時医療活動訓練の報告
・11月3日告知となりました令和6年度理事選挙について告知文書及び届け出書類
・とさんば通信12月号
アップしています。
   12.13  
高知県助産所マップ印刷版を公開いたします。
↑の画像クリックでPDFファイルが開きます。
   11.29  
10月21日に助産師交流会を開催いたしました。
充実した時間となりました。参加して下さった皆様、
有難うございました。
交流会の報告と、参加者アンケート結果報告を
アップいたします。
交流会開催報告
   11.23  12月のママパパ教室は参加希望者が定員に達しましたので受付を終了いたします。ご了承ください。
   10.25  11月のママパパ教室は参加者が定員に達しましたので受付終了いたします。ご了承ください。
   9.20  10月のママパパ教室は、参加希望者が定員に達しました。受付を終了いたします。ご了承ください。
   9.2  10月21日「助産師交流会」のお知らせをアップしました。参加申込は、高知県看護協会ホームページからと、当会(高知県助産師会)それぞれで受け付けております。当会では、グーグルフォーム(↑チラシ内右下のQRコード)からとメール(↑チラシ下のメール絵をクリック)で受け付けております。宜しくお願いいたします。お会いできるのを楽しみにしています。 
   8.  9月のママパパ教室は、参加希望者が定員に達しましたので受付を終了いたします。ご了承ください。
   8.1  令和5年おっぱい相談マップを公開いたします。必要な方々に届きますように。

 
   7.22  5月21日開催の講演 「子どもに生きる力を~それぞれの立場で考える性教育」講師:松浦賢長教授(福岡県立大学)のご報告と質疑応答集、アンケート結果を一般公開いたします。

研究会報告    質疑応答集   アンケート結果
   7.11  8月のママパパ教室は、参加希望者が定員に達しました。受付終了といたします。ご了承ください。 
   7.6  訪問型産後ケアを受けた皆さんのご協力を得たアンケートの結果を産後ケアページに掲載しました(2022年度分)
ご協力ありがとうございました。
   6.19  7月のママパパ教室は、参加希望者が定員に達しましたので受付終了といたします。ご了承ください。
            



LINK  

過去のお知らせ
 2023.5.12  5月21日開催の記念講演会は、現地会場およびZ00M参加全て定員に達しました。
締切期日前ではありますが、参加申込受付を終了いたします。ご了承ください。
 2023.5.11  5月21日開催の記念講演会への会場参加は、申込数が定員に達しました。
ZOOM参加も残席わずかです。参加をお考えの方はお急ぎくださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
 2023.4.17  会員ページに「とさんば通信」をアップしました
 2023.3.1 4月のママパパ教室は、参加希望者が定員に達しましたので受付終了といたします。
宜しくお願いいたします。
 2023.2.23 1月22日開催のNCPR「Sコース」ご報告を会員ページに掲載しました。 
 2023.2.23 高知県助産師会の事務所への道順のお知らせが出来ました。ご覧ください。 
 2023.1.8  2022年12月11日開催の
周産期メンタルヘルス支援研修会のご報告を会員ページに掲載しました。
 2022.8.1  2022年版「おっぱい相談マップ」を公開いたします。必要な方に届きますように。
 
 2022.7.1  会員ページに、「令和4年度新任理事及び退任理事あいさつ」を掲載しました。
 2022.5.26  5月15日開催の母子支援研修会「NICUに入院中の児を持つ母親への支援〜地域連携をめざして〜」の研修会報告、講師先生の質疑応答集、アンケート結果を会員ページに掲載しました。
 2022.5.19  令和3(2021)年度の訪問型産後ケアの利用前後のアンケート結果を公開しました
アンケートにご協力くださった皆様、有難うございました。
左の産後ケア のページにもありますが、
こちらでもご紹介いたします↓

 産後について 産後ケアについて  
 2022.4.8  会員ページ掲載です「令和 4 年度 理事役員改正選挙候補者告示」
令和 4 年度の理事役員の改正にあたり、 推薦または立候補された方の報告をさせて頂きます。
 2022.3.28  1月23日開催の乳幼児ケア研修「母子の心支える」につきまして会員ページに講師先生の質疑応答集、アンケート結果等ご報告をアップしました。
 2022.2.20  (公社)日本助産師会が運営するポータルサイト「助産師ものがたり」が公開になりました。
 当頁左下にリンクいたします。
22.1.15   2022(令和4)年高知県助産師会理事選挙についての文書を会員専用ページに掲載しました。
2021.11.30   令和4年1月23日研修の参加受付を開始しました。

会員ページに、産後ケア実務者研修についてとアドバンス助産師申請について掲載しました。
 2021.8.1 2021(令和3)年度おっぱい相談マップが出来ました
必要な方に、届きますように。
 2021.6.22  「もっと知りたい高知県の産後ケアの実際」研修会報告及びアンケート結果・グループ交流会まとめを一般公開いたしました。
総会報告を会員ページに掲載しました。
 2021.5.16  令和3年高知県助産師会総会は無事終了いたしました。今年度も宜しくお願いいたします。
 2021.4.4  令和3年高知県助産師会総会のお知らせ及び参加申込について公開しました
 2021.4.4  高知県助産師会いのちの出前講座のページを令和3年度版に更新しました
 2021.4.4  会員ページに、とさんば通信をアップしました
 2021.3.30  2021(令和3)年度ママ・パパ教室のご案内を掲載しました。
 2021.3.21 全国助産所マップ(公益社団法人日本助産師会)がリニューアルしました。リンクいたします。
2021.3.8 2月21日開催の研修「産後ケア入門~」の報告・アンケート結果等を会員ページに掲載しました。
 2020.10.1  2020(令和2)年版「高知県助産所マップ」を発行いたしました。
こちらでも公開いたします。
必要な方々に届きますように。。   
 2020.9.30  会員ページに、会長から会員の皆さんへお知らせがあります。
お早めにご一読くださいますようお願いします。
 2020.8.1  2020(令和2)年版「高知県おっぱい相談マップ」を発行いたしました。   
 2020.5.24  会員ページに、 令和2年総会資料を掲載しました。
 2020.5.23  会員ページにて、令和2年度理事役員選挙結果を報告いたします。
 2020.4.1   会員ページに、 令和2年度理事役員改正選挙候補者告示 を掲載しました。
 2019.12.21  会員ページに新生児蘇生法講習会の報告とアンケート結果を載せました(2020.1.23)
2019.10.28 12月21日新生児蘇生法講習会は、参加希望申込が定員に達しました。
本日をもって参加受付を終了いたします。ご了承ください
 2019.10.27  「助産師交流会」開催いたしました。
 2019.9.30  とさんば通信10月号を会員ページにアップしました
 2019.9.21  高知県助産師会の産後ケア訪問を利用した方々の協力を得て実施したアンケートの結果を載せました
 2019.9.8  「未来につながる乳児の成長発達」開催いたしました。会員ページに報告とアンケート結果を載せました(2019.9.19)
 2019.8.1  令和元年度の「高知県おっぱい相談マップ」と「助産所マップ」を発行いたしました。
(市町村役場や産科院などで手にすることが出来ます。また、
 上記の「 」内クリックでPDFファイルが開きますので、ご家庭のプリンタで印刷も可能です。)
 2019.6.22 令和元年度新生児蘇生法・Sコース研修会開催いたしました。会員ページに報告とアンケート結果を載せました(2019.7.20) 
 2019.06.18  2019年ママ・パパ教室 12月の開催日が決定しました。ご案内、載せました。
 2019.5.19   高知県助産師会総会を今年も無事執り行うことができました。
今年度も宜しくお願いいたします。
 総会講演会報告とアンケート集計を会員ページに載せました。


 2019.3.17  本年も、後産祭を無事執り行うことができました。

赤ちゃんとお母さんの大切な胎盤に感謝の気持ちを込めてお祈りをしてまいりました
 

 2019.2.28  「気になる子ども・家庭とのおつきあい~考え方と具体策~」講習(2月3日開催)報告とアンケート集計を会員ページに載せました。
 2019.2.17  2019年度のママ・パパ教室のご案内を載せました。
 2018.12.27  とさんば通信12月号を会員ページにアップしました。
 2018.12.08  新生児蘇生法専門(A)コース講習会開催いたしました。会員ページに報告とアンケート結果掲載(20181227)
 2018.10.18 先日の中国四国助産師研修会のアンケート集計を公開いたします。報告文書は後日の掲載となりますご了承ください。 
 2018.9.29~30   (公社)日本助産師会中国四国助産師研修会『つながる つなぐ~助産師の心と技』は、台風24号の影響により、29日のみの開催となりました。ご参加・ご協力くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
 2018.9.7 ママ・パパ教室の受付メールアドレスが変更になりました。アドレス登録くださっている方は変更をお願いいたします。お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。
 2018.8.1 おっぱい相談マップ2018年版をアップしました。(PDFファイルが開きます。印刷の時は、設定を『両面印刷:短辺綴じ』でお願いします)
 2018.7.2 とさんば通信6月号を会員ページにアップしました。
 2018.5.24~25 平成30年度公益社団法人日本助産師会総会に出席しました。会員ページに報告を載せました。
 2018.5.20 平成30年度 一般社団法人高知県助産師会 総会無事、終了いたしました。有り難うございました。

特別講演会の報告・アンケートを会員ページにアップしました。
 2018.5.18 NCPR Sコース研修(2018.4.21開催)の報告・感想を会員ページにアップしました。
 2018.3.25 本年も無事、若宮八幡宮にて後産祭を執り行うことができました。
 2018.2.6 新生児蘇生法講習会(2017年12月23日開催)
助産所における連携医療機関確保促進のための研修会(2018年1月20日開催)
だっことおんぶの研修会(2018年1月21日開催)
・上記3件の研修会報告とアンケート結果を会員ページにアップしました。。
2018.1.20  とさんば通信12月号会員ページにアップしました。
 2017.12 会員ページ更新しました
 2017.10.15 「周産期災害対策研修会」報告を会員ページにアップしました
 2017.6.25 「整体から見る乳房トラブルへの対応」徳元整体会長講師(NPO法人日本妊産婦整体協会会長)無事終了しました。研修会報告・アンケート結果は会員ページに。
 2017.5.21 「周産期の精神疾患と看護」研修会、無事終了しました。
研修会報告とアンケート結果は会員ページに。
 2017.5.3 子育て・女性健康支援センター高知」のH29年度教室予定のお知らせを公開しました。
 2017.3.19 若宮八幡宮にて今年も無事後産祭が執り行われました。

 2017.2.5 「新生児・乳幼児へのケアのスキルアップ研修会」
「NCPRアップデート研修会」無事終了いたしました。
→報告とアンケート結果は会員ページをご確認ください。
 2016.12.17 「NCPR研修会」無事終了いたしました。
→報告とアンケート結果は会員ページをご確認ください
 2016.11.12 「乳幼児(0~1歳)の発達について」研修会無事終了いたしました
→報告とアンケート結果は会員ページをご確認ください
2016.10.16  「乳幼児期の食物アレルギーの現状について」無事、終了いたしました。
→報告とアンケート結果は会員ページをご確認ください。

2016.9.11
「電磁波の健康影響について」は無事終了いたしました。
→報告と感想は会員ページでご確認下さい

2016/7/31
「CTGモニタリング判読と母体搬送:産科出血」は無事、終了いたしました。

→報告とアンケート結果は会員ページでご確認ください 

2016/7/10
助産師が行う「いのちの教室」出前講座研修会、無事、終了いたしました。
→報告とアンケート結果は会員ページをご確認ください

2016/5/19
5/15ソーレにて、平成28年総会講演会、無事終了いたしました。

有難うございました。

2016/4/11
<会員の皆さんに重要なお知らせがあります>
会員ページをご確認ください

2016/3/7
1/31ソーレまつりに今年も参加しました


12/17
会員ページに研修会・交流会の報告とアンケート結果up

12/5

高知県助産師交流会in牧野植物園は無事終了いたしました。
とても素敵なひとときでした。次回は来春~夏です。

11/29
乳幼児期ケア研修会、無事終了いたしました。

11/26
高知県少子対策課より研修交流会のお知らせがあります。
会員ページにお進みください。

9/20
子育て女性健康支援センター主催「周産期からの虐待予防<第2回>」
無事終了いたしました(次回は12/20です)
(10/7会員ページに報告アップしました)

9/6
ぼっこ助産院の産前産後ケア、無事終了いたしました
 
(10/7会員ページに報告等アップしました)

5/17
一般社団法人高知県高知県助産師会
平成27年度総会を、お陰様で無事終了いたしました。
有難うございました。

午後の講演会も充実・終了いたしました。
 
(5/25会員ページに報告等アップしました)

5/11
H27年度「子育て・女性支援センター高知」教室
予定を掲載しました。妊婦さんとそのご家族や、赤ちゃんとママ・パパへの場になります。どうぞ
ご参加ください♪

4/12
毎年スタッフとして協力参加しております、
高知新聞社主催「第85回赤ちゃん会」無事終了しました
お会いできた皆さんのご多幸をお祈りしています

3/15
若宮八幡宮にて後産祭


2/11
不妊ケア研修会、無事終了いたしました

1/.25
ソーレまつりにパネル展示で参加しました

       
1/17
新生児蘇生法Aコース講習無事終了いたしました
      
2014/12/21 OPEN